2025年03月01日
弥生、芽吹きの季節に考える住まいのかたち
和風月名で3月は「弥生(やよい)」。
”いよいよ草木が芽吹く”という意味が込められた言葉には、春の力強いエネルギーが感じられます。
自然も人も、新たなスタートに向けて動き出す季節。
住まいや暮らしについても、「そろそろ動こうかな」と感じている方が多いのではないでしょうか。
弥生は「変化」と「成長」のタイミング
卒業・入学、転職、転勤など、3月はライフイベントが重なる月。
環境が変わることで、今の暮らし方に”ちょっとした違和感”を覚えることもあります。
・「今の家、子どもにとってどうだろう?」
・「もっと通勤や通学が楽になる場所に住みたい」
・「家計的に、このままで大丈夫かな?」
そんな風に考えるタイミングこそ、ライフプランと住まいを見直す好機です。
暦を味方に、前向きな一歩を
弥生には、前向きな気持ちを後押ししてくれる吉日もいくつかあります。
たとえば:
・3月4日(火):一粒万倍日+大安(新しいことを始めるのに最適)
・3月16日(日):天赦日(年に数回しかない最高の吉日)
このような日を、引越し日や住宅ローン申込日、物件見学のスタートに選ぶ方もいらしゃいます。
ほんの少し「日取り」を意識するだけで、心が軽くなるから不思議です。
春の市場はスピード勝負?
3月は不動産市場も「繁忙期」。人気エリアや手頃な価格帯の物件は、数日で成約になることも。
だからこそ、いま動き始めることが大切です。
とはいえ焦りは禁物。
私が大切にしているのは、お客様の”今”と”これから”一緒に考えることです。
・住宅ローン、組める?
・教育費と住居費、両立できる?
・そもそも買うべき?借りるべき?
こうした疑問に向き合いながら、あなたに合った暮らし方を一緒にみつけていきましょう。
まとめ~芽吹きの春に~
弥生は、芽が”いよいよ生み出る”季節。
あなたの暮らしも、この春から小さく芽を出していけるような、そんな時間にしていきませんか?
お金のこと、住まいのこと、家族のこれから。
ひとつとつ丁寧に整理して、心地よい新生活へつなげていきましょう。
新実家サポート便り