2025年05月01日
皐月、新緑の風とともに暮らしを整える
和風月名で5月は「皐月(さつき)」。
田植えの季節にあることから「早苗月(さなえづき)」が語源とも言われ、自然のリズムと共に動き出す力強さが感じられる名前です。
新緑がまぶしく空気が清々しいこの季節。
連休をきっかけに「家族のこと」「これからの暮らし」「お金の使い方」をじっくり考える方が増える時期でもあります。
ゴールデンウイークは「暮らしと向き合うチャンス」
5月は、新年度のバタバタが落ち着き、ひと息つける頃。
・今年の家計、見直してみようかな
・子どもに成長を考えて、住まいを見直したい
・「いつか…」と思っていたマイホームの夢に、一歩踏み出したい
そんな風に感じる人も多いのではないでしょうか?
特に、連休中は家族がそろってゆっくり過ごせる貴重な時間。
将来の暮らしについて、一緒に考えるのにぴったりなタイミングです。
「家はまだ早い」と思ってる方へ
相談を受けていてよく聞くのが、
・「まだ年収も低いし、住宅購入は先の話」
・「子供が小さいうちは無理かな」
・「母子家庭だとローンが通らないのでは?」
という声。
でも実際には「今だからこそ」考えておくと安心できることがたくさんあります。
たとえば:
・将来の教育費と住宅費のバランス
・無理のないローンの組み方
・住み替えを前提にした”中継ぎ”マイホームの選び方
☆皐月は、そんな”未来に種をまく”季節なのです。
5月の吉日で暮らしに弾みを
5月は、気温も過ごしやすく、引越しや契約にも適した季節です。
暦の上でも縁起の良い日が多くあります。
たとえば:
・5月12日(月):一粒万倍日(小さなことが万倍に膨らむ吉日)
・5月25日(日):天赦日+大安(2025年上半期でも特に良い日)
こうした日を”きっかけ”にして、少しずつ暮らしを整えてみてはいかがでしょうか?
家づくりは「家計の見直し」から始まる
家をかう・借りるに限らず、「暮らしの土台を」作ることはとても大切です。
・住宅ローン、組める?
・今の収入で、どれくらいの家が現実的?
・貯金、教育費、老後...優先順位は?
お金のことを「知る」「見える化する」ことで、不安が少しずつ”行動できる自信”に変わります。
まとめ~皐月はのことば~
「皐月」は、田植えに心を込め、未来の実りを願う月。
今の暮らしに手をかけて整えることで、数年後、数十年後の笑顔につながるはずです。
あなたのご家族が、未来に希望の芽を育てていけますように。
新実家サポート便り